1. プロジェクトで実施したこと
皆さんこんにちは!第6期衛生管理委員会です!
衛生管理委員会とは、会社や職場で社員の健康や安全を守るために活動する委員会のことです。
私たちの期では、社員の健康増進を目指し、社員参加型の動画配信企画を中心とした取り組みを行いました。
具体的には、社員が出演する形で、ストレッチ・軽い筋トレ・簡単なダンスエクササイズなど、幅広い世代が無理なく参加できる内容の動画を制作しました。
動画は週1本のペースで計7本を配信。
視聴は社内限定のYouTubeチャンネルで行い、コメントやリアクションも活発に寄せられました。
動画の例としては、
- 肩こり解消のストレッチ
- オフィスでできるイスを使った運動
- 自重でできる簡単な筋トレ
- 音楽に合わせたブートキャンプ風エクササイズ
など、多彩なプログラムを用意し、楽しく運動習慣を身につけることを目指しました。

また、動画制作にはメンバー全員が積極的に関わり、企画立案、スケジュール管理、チャットツールを使った意見交換などを通じてチームで協力。
一丸となって取り組んだプロジェクトとなりました。
2. 取り組みの背景
この取り組みは、単に「運動しましょう」と呼びかけるだけではなく、誰もが楽しく続けられる仕組みをつくることを目的としてスタートしました。
従来の健康施策では、下記のような課題がありました。
- 継続しにくい
- 参加率が低い
そこで、社員が主体的に参加できる動画形式を採用。
運動が苦手な人や忙しい人でも気軽にできるよう、短時間・軽負荷のメニューを中心としました。
さらに、複数拠点・複数会社をまたぐ全社的な取り組みとすることで、部署や地域を超えた交流やコミュニケーションの活性化にもつなげました。
企画段階では出演者や内容、配信頻度などをメンバー間で検討し、親しみやすく、かつ実用的な健康コンテンツを作ることができました。

3. プロジェクトを通じて印象に残ったこと
最も印象的だったのは、撮影や配信の現場で生まれたチームの一体感と笑顔です。撮影は終始和やかで、協力しながら作り上げていく雰囲気がありました。
また、動画を視聴した社員からは、
「見ているだけで元気になれる」 「朝礼でみんなでやってみた」
といった感想も多く寄せられ、健康づくりだけでなく社内コミュニケーションのきっかけとしても機能しました。
4. 施策の成果
施策の成果は、定量的・定性的に効果が確認できました。
- 動画の最大視聴回数:180回超
- コメント・リアクション数:60件以上
社内限定コンテンツとしては非常に高い反応率であり、社員の健康意識の高まりや実際の行動変容にもつながりました。
「動画をきっかけに業務の合間に運動するようになった」という声も多く、施策の狙いが実現できたと考えています。
5. プロジェクトを通じた成長(担当メンバーの振り返り)
私は福岡拠点に所属し、2024年にグループに加わって初めてこのような全社横断プロジェクトに参加しました。
遠隔地からの参加は初めてで不安もありましたが、本社メンバーが温かく迎えてくれ、週1回のオンライン定例ミーティングも安心して参加できました。
動画出演の機会もいただき、普段なかなか交流できない社員と一緒に活動する中で、新たな発見や学びが多くありました。
この経験を通じて、「人とのつながりの大切さ」を改めて実感し、最後まで楽しく充実した半年間を過ごすことができました。
この経験が、今後さらに社内外に温かい輪として広がっていくことを願っています。
半年間、ありがとうございました。